
アルコールチェッカーを使ってみた 🍺 ×ダメ× 🚗
この10月「運転者の酒気帯びの有無を確認する」と聞いてピン💡とくる方が多いはず。。。 2022年4月・10月の2段階で、白ナンバーの営業車などを一定以上使用する企業を対象に、アルコールチェック検知器によるチェックが義務化となっておりました。( ..)φメモメモ ※現状では、「白ナンバー」における検知器の使用義務については当面延期するとの方針となりました。 詳細については、下記のリンクも参考にしてもらい一緒に知識を高めましょう。😆 警察庁 道交法改正について 警察庁 道交法施行(一部)延期について 上記に伴い、弊社では当面延期ではあるも…

夏の交通安全県民運動 令和4年7月15日~24日
こんにちは! 7月15日から24日までの間、交通安全県民運動が行われます。 最近、滋賀県警管轄の交通死亡事故発生状況を見ていたのですが、歩行者・自転車との事故や高齢者との事故が目立っていました。 平成24年と令和3年を比べると交通事故(滋賀県)の推移は、発生件数と負傷者数が約3分の1になっていましたが、死者数は約2分の1という状況でした。 交通事故チラシ (shiga.lg.jp) 参照「滋賀県/警察の広場」より コロナウイルスの影響や車両のセーフティー技術が向上したことで事故発生件数・負傷者数が減っていると思うのですが、亡くなられた方は思いのほか減っていないのは残念です。 「思…

春の全国交通安全運動 令和4年4月6日~15日
こんにちは 4月6日から4月15日までの間、全国交通安全運動が行われます。 その前の3月15日から4月15日には、新入学(園)児と高齢者の交通事故防止運動の期間となります。 統計では、こども達の交通事故被害の約6割は自宅付近で発生しているそうです。 小中高と学校は多くの地域にもあり、どこに限らず日頃から注意を払うことが必要だと感じています。 事故の被害者や加害者等の大勢が不幸になりますので、「思いやり運転」を心がけたいものです。 Let us help you to shape…